鼓月福袋予約
京都に行くと食べたくなるのが、鼓月の千寿せんべいです。
最近は、色々な場所で購入出来るようになりました。

新年の楽しみの一つとして、多くの人々が待ち望む福袋。特に和菓子の老舗「鼓月」の福袋は、その伝統的な味わいとお得感で毎年話題を集めています。あなたも「今年の鼓月福袋にはどのような和菓子が詰まっているのだろう?」、「価格はどれくらい?」、「発売日はいつから?」や「過去の福袋の評価はどうだったの?」といった疑問を持っているかもしれません。この記事では、そんな疑問を一つ一つ解決していきます。最新の鼓月福袋の中身の詳細、価格、発売日、さらには過去の購入者の評価や口コミまで、幅広く深く掘り下げて紹介します。この記事を読むことで、鼓月福袋の魅力を十分に感じ取り、購入の際の参考にすることができるでしょう。新年の始まりを、最高の和菓子で彩るための完全ガイドとして、ぜひこの記事をお役立てください。

鼓月福袋は、販売しているの?

名鉄百貨店で福袋販売があったり、京都でのみ使える
無料ドリンク券が入っている福袋も。
伊勢丹でも販売しているという情報を見かけました。

鼓月福袋2022年中身のネタバレ。百貨店で購入してきました。

鼓月福袋予約

初売り並びました。
1月2日

1袋2000円税込でした。
結論から言うと、
とっても福でした───ヽ(〃v〃)ノ───イ.(個人の感想です)

入っていた和菓子を紹介していきます。
1,姫千寿せんべい(キリマンジャロ)6枚入り
鼓月福袋2022年中身のネタバレ
もう、本当に、見た目がかわいいです。
値段がすべてとは思ってはいないのですが
大体、700円ほどのお品。
公式サイトには、掲載されていなかった
商品でした。

鼓月福袋2022年中身のネタバレ:姫千寿せんべいキリマンジャロ

見た目もすごく可愛いです。
リップと並べてみると袋が
ほぼ同じサイズ。賞味期限は、3月1日でした。

2,姫京あんも ほうじ茶
鼓月福袋2022年中身のネタバレ:京あんもほうじ茶

中に、何が入っているのかなと思わせる
箱を開いてみると。

鼓月福袋2022年中身のネタバレ:京あんもほうじ茶
JR京都駅内の店舗で限定販売している商品のようです。
4個700円

ほうじ茶粒餡には、選りすぐりの京都産
玉露くきほうじ茶を使用しています

引用元 物産展デラックス

ふむふむ。楽しみ。賞味期限は、1月11日

最後に残った素敵な箱
鼓月福袋2022年中身のネタバレ

開けてみると

鼓月福袋2022年:千寿せんべい

千寿せんべいだけかなと思い、中を見てみると
いっぱい和菓子が入っていました。
嬉しい。

千寿せんべいが5枚
鼓月福袋2022年:千寿せんべい
千寿せんべいは、大体8枚1188円の商品なので、
だいたい、5枚で742.5円

賞味期限は、3月11日

花洛2個

レモン風味のパウンド生地に、こし餡を包んだホイル焼きのお菓子です。
香り高く上品な和と洋の調和をお楽しみください。

これは、8個で1880円のお品ですので
2本で470円

賞味期限は1月31日

京の離宮
鼓月福袋2022年:京の離宮
だいたい、さいか屋WEBで5個1242円でしたので
4個で993.6円

これ、食べてみたかったんです
賞味期限は1月26日まで。

合計3606.1円
味に関しては、まだ、全部は食べられていないのですが
後日、気づいた事があれば、追記していければと
考えています。たぶん。きっと・・・。

鼓月千寿せんべい口コミどんな和菓子なの?

鼓月福袋2022年予約
※画像は公式サイトより頂いています。

鼓月福袋2022年予約

本当に変わらない味。変わらない姿。
個人的に、大好きなお菓子の一つです。

お子さんに食べてもらうと
分解したり、線にそって、割ってみたりなど
個性がみられますwww

凸凹がないと、中のクリームが
こぼれて、ボロボロしてしまうので
この形になったとか。

千寿せんべいが生まれたのは、昭和38年。ドイツから機械を
輸入した際に、間違えて焼肉の機械を購入してしまったのが
きっかけで、なみなみの形のお菓子が出来上がりました。

引用元:鼓月公式オンラインサイト

鼓月福袋予約

中のシュガークリームは、季節や温度によって材料の配合を調整。
なみなみとした形の生地は、天候、気温、湿度によって
職人が火加減を調整しているのだとか。

鼓月福袋予約

材料
小麦粉、砂糖、ショートニング(大豆を含む)バター、卵
全粉乳、でんぷん、デキストリン、白いんげん豆、
ココアパウダー/香料、膨張剤、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE)

デキストリンて何?と思ったので、調べてみました。

デキストリンとはジャガイモやトウモロコシのでん粉が元となった物質のことで、人工的に作られた物質ですが食品添加物ではなく食品に分類されています。デキストリンは微かに甘い物質であり粉状の材料を固めたり粘り気を与える目的で食品に使われることが多く、お菓子やソースなどにもよく使われています。ここで気になるのが安全性ですが、この物質は元々でん粉なのでデキストリン自体に危険性はほぼないと考えて良いでしょう。

引用元:香水亭

鼓月千寿せんべいの賞味期限は
私が購入した時は、
約2か月ありました。

鼓月福袋に入れて欲しい?和菓子売り上げ人気ランキング

※高島屋オンラインにて、鼓月の商品売り上げランキングを
チェックしながら、記事を作成しました。

鼓月福袋予約
鼓月のお菓子は、栗蒸羊羹などの他のお菓子も人気です。
百貨店で発売すると、即日売り切れています。

栗蒸羊羹は、賞味期限が2日と大変短いです。
それでも、保存料が入っていない商品を
味わえるのも幸せです。

餡は、業界では珍しく
自社内ですべて、たきあげているそうです。

鼓月のお菓子は、何が人気なのか。
月間人気ランキングをチェックしたところ

1位:千寿せんべい

2位:華(菊のかたちの黄身餡の焼き饅頭)
鼓月福袋

3位:姫千寿せんべい(有機抹茶:ほろ苦くコクのある味に。有機ほうじ茶:香ばしさが印象的な和の風味。)


画像引用元:鼓月公式オンラインストア

鼓月福袋販売元。鼓月はどんなお店なの?

鼓月福袋予約

鼓月は1945年10月京都で創業。
社名の由来は、「打てば響く鼓に想いを寄せてその名あまねく中天に響き、
月にも届け」という社業発展を願う意味が込められています。

「夢のあるお菓子づくり」を通じて、豊かで新鮮な菓子文化を創造し、
京都から世界へと発信していくこと。鼓月は大きな夢を形にすべく、
これからもさらなる飛躍への挑戦を続けます。


画像引用元:鼓月公式オンラインストア

千寿せんべいに好きなイラストを描くサービスや
伝統と新しいサービスの試行錯誤をしているようすが伺えました。

【参考にさせて頂きました】
名鉄百貨店で鼓月福袋を購入した茶の葉さんのブログ
拝見したところ、色々な鼓月の和菓子を幸せそるに、召し上がっていたのが
印象的でした。茶房こげつ嵐山店では、お抹茶と上生菓子を
頂く事も出来るようです。