1

初夢フェア初夢フェアっていうけど、結局なにが安いんだろう。
初夢フェアについて詳しく知りたい方はコチラ

最近の航空会社では、ファーストクラスが廃止されて
ビジネスクラス、プレミアムエコノミー(基本的にはエコノミー)エコノミー
この3つのクラス分けが行われている。

そして、これからは、ビジネスクラスが各航空会社の顔になるというので。また、
ニューヨークへのビジネスクラスの往復運賃も46万円と
段々下がってきているのだ。

では、初夢フェアのようなキャンペーンで値段が下がるのは
何故なのだろうか。

航空券の種類には5種類あって一番安いのが
パッケージツアー
次に安いのが旅行会社の格安航空券なのだそうだ。

なので、安さを追求するのであれば、格安航空券ではなく
全てつまったパッケージツアーがおすすめという事になる。

では、なぜわざわざ高いお金をだして
ビジネスクラスにのるのか。
今のビジネスクラスとエコノミークラスの違いを教わってきた

そもそも最近のビジネスクラスってエコノミーと何が違うの

1
そこで、エコノミーでも海外に行けるのに、わざわざビジネスクラスにするからには
何か理由があるはずという事で、最近のビジネスクラスは
何が違うのかを探ってみた。

ちがい1:市中免税店で先に買い物をしておくことが出来る。

例えばHISのCLASS ONEメンバーになっていれば銀座にあるロッテ免税店で
出発の30日前から買い物ができ、さらに、VIPカード価格で利用できるので
通常の15%オフで買い物ができるのだ。
(メンバーになると、飛行機で記載する出入国カードも必要事項が記入してあるカードを
わたされるといういたれりつくせりぶりだ)

ちがい2ラウンジを使い倒せる
クレジットカードなどでラウンジを利用したりする事もできるが
席がかぎられていたりと、制限があったりするが、
全日空のラウンジは広く。
 あたたかかいラーメンやうどんが食べれるヌードルバーや
日本酒、焼酎、あわもりなどのラインナップが3か月ごとに変わる
飲み放題のドリンクバーなど、各航空会社によって売りは違うものの
とても人気である。

他にも

1、キャセイパシフィックのラウンジ
ヌードルバーや飲茶が美味しい事で有名
高級中国茶のtea houseもある

2、turkish airline
ミニカーのサーキットがあり大人も子供も遊ぶことが出来る
ゴルフ練習施設も

3、エミレーツ航空(ドバイ)
シャンパンラウンジ(MOEとコラボ)
高級な4種類のシャンパンも含めて飲み放題

ちがい3並ばない
1
そもそも、家から飛行場まで荷物も運んでくれるし、市中免税店で購入した物も
飛行場受け取りであって、とてもストレスフリーだが

手荷物検査やチェックインの際に並ばないというのも
大きなメリットだ。どんな混雑するシーズンでも、
カウンターの数も多くまた、搭乗する際も優先搭乗なので
並んだり、待ったりする必要がないのも大きなポイントだ。

ちがい4座席が広い。時代はフルフラット&液晶パネル&食べ放題飲み放題。完全プライベート空間
1
ANAのホームページからお借りしています

全日空のビジネスクラスを例にとれば、搭乗した途端CAさんが来て
ウェルカムドリンクがふるまわれ、上着を着ていたら回収してくれるのだ。

また、ベットには金庫のような貴重品をしまっておけるボックス。タッチパネル液晶で
他の空間に居る知人とチャットも出来る。パジャマやカーデガンを貸し出してもらえ
着替えのスペースに行っている間にCAさんがベッドメイキングまでしてくれるから
ちょっと飛行機が苦手な人でも、熟睡が出来るという感想もあるほど
優雅な空間だ

アメニティは現在ロクシタンで、落ち着けるアロマオイル
乾燥するためリップクリームまで提供される。

ANAビジネスクラス体験者おすすめのフードメニュー食べつくし方法
1、一回目の機内食を頂く

2、寝る(目覚ましを5~6時間かけておく)

3、おきたら、お酒をのみながら、美味しいチーズ野菜の盛り合わせなどを食べつつ
  映画リストの中から選んだ映画をみながらまったり

4、お酒のあとは、一風堂のコラボラーメン
  行き⇒とんこつ
  帰り⇒みそらーめん(バター付)

5、デザートにBEN&JERRYのアイスクリーム
1
アイスクリーム食べ放題だ

6、2回目の機内食

とにかくフードメニューも充実。食べたいときに食べたい食べ物を提供していただけるのが
ビジネスクラスというわけだ

まとめ
長い時間の飛行機の旅、上空1万メートルは、体にも負担がかかる。
飛行機の機内の感想は砂漠よりもひどく、1時間あたりに80MLの水分が失われるという
また、エコノミー症候群になる事もある。
赤ちゃん連れなどでもエコノミーで海外旅行の長時間の旅は中中つらいものが
ありますね。

普段、手を出すのが難しいビジネスクラスも年末年始に格安に予約できる時期を狙って
快適な空の旅と旅行プランを練ってみるのも良いかもしれないと思いました。