無印福袋2022年通販情報まとめ
2022年の福袋の情報は、まだ発表されていません
9月17日には、オンライン限定のソックス福袋が
発売されています。
2021年は、夏の福袋の販売はありませんでした。
無印良品楽天市場店はコチラ
福缶の予約はコチラから
無印福袋2021年通販情報まとめ
販売するかも?といった情報もあった無印良品の福袋ですが
2021年の福袋販売は、メールで問い合わせた方も
いらっしゃったみたいですが、販売がなさそうですね。
残念です。
福缶の予約期間
12月8日から12月13日
12月16日から12月21日
受け取り機関は、1月4日から1月13日
2020年無印良品福袋通販情報まとめ
無印良品の福袋については、まだ公式に発表はありませんが
2020年も店舗での販売は、なかったので
2021年も、発売が無いという事になりそうですね。
2020年は、19種類がラインナップされていました。
婦人、紳士、キッズ(男の子、女の子、ベビー男の子、ベビー女の子)
マタニティ、ファブリックス、ヘルス&ビューティー
ステーショナリー
2021年も、今から抽選に応募したいと待ち構えている人も
いるようなので、人気の福袋になりそうです。
抽選情報をチェック
無印良品2020年福袋通販情報まとめ
2020年の無印良品のWEB限定福袋の
通販情報が発表されました。
19種類の福袋抽選が行われます。
2020年も店舗での販売はないそうです。
11月6日 11時〜11月19日10時まで
抽選日は、11月27日
2019年無印良品福袋情報まとめ
無印ステーショナリー福袋は
噂通りペンの量がバカでしたw pic.twitter.com/ZbsWdfDP70— きみどり☺︎ (@midoricro) June 11, 2019
無印良品福袋届きました♪
ネタバレ(これがやりたかった)紳士3000円
アンクルパンツ、半袖シャツ二枚、長袖シャツ、Tシャツ二枚、靴下二足、定価合計18240円。
ファブリックス3000円
枕、クッション、毛布、バスタオル二枚、タオル、枕カバー、膝掛け、定価合計15089円。
すごい!#無印福袋 pic.twitter.com/wtcrSnuRNz
— たこりん (@takos51004) June 11, 2019
無印の3000円福袋が届いた
半袖×2
タンクトップ
長袖パーカー
ハーフパンツ×2
パジャマ
原価でおよそ12,000円!
コスパよすぎでは
ブルゾンは似たようなの何着か持ってるけど、無印って基本シンプルだから困らない服ばっかりで嬉しい!
90にすればよかったなー!
これは冬も応募すべし♡♡ pic.twitter.com/UiNbFZktjj
— ぎゅうにゅう@育児1y♡ (@cownew123) June 11, 2019
無印良品のファブリック福袋
フリース毛布×2
フリースクッション×2
フリースひざ掛け
ルームシューズ
バスタオル×2
これ3000円ってすごすぎない?
毛布1の時点で元取れてる… pic.twitter.com/eZFgLjsCIA— ぽ (@chuusiyouze) January 6, 2019
無印良品の福袋も今年は並んで購入する福袋から
抽選になりました。
申し込みから、結果が出るまで一週間程。
無印良品週間は、無印のアイテムが10%オフで
購入できるお得なキャンペーンの事です。
毎年、きまった時期に開催されています。
過去の無印良品週間については、以下に詳細に
まとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
まだ、無印良品週間については、発表されていないですが
気になる方は、以下のサイトからチェックしてみてください。
2018年6月16日(土)— 6月25日(月)
ネットストアは、2018年6月16日(土)午前10時から6月26日(火)午前10時まで
2016年の無印良品週間
2016年3月11日(金)~4月4日(月)
2016年4月22日(金)~5月9日(月)
2016年6月10日(金)~6月20日(月)
2016年9月30日(金)~10月11日(火)
2016年11月18日(金)~11月28日(月)
2017年の無印良品週間
2017年3月10日(金)~4月3日(月)
2017年4月21日(金)~5月8日(月)
2017年6月9日(金)〜 6月19日(月)
2017年9月29日(金)~10月10日(火)
2017年11月17日(金)~11月27日(月)
2018年の無印良品週間
2018年3月15日(木)〜4月3日(火)
2018年4月20日(金)〜5月7日(月)
無印良品は、ただ、、おしゃれな機能的なアイテムを販売している
お店ではなく、今や子供の出来る体験イベントを開催したり
家まで販売。また、収納アドバイスイベントまで
開催している生活に密着したショップなので
よく、100円ショップなどとも比較されることも多いですが
何かの必要な物をさがしている際にふらっと立ち寄ってみると
まさに、自分の欲しかったアイテムを探す事ができるかもしれません。
2018年無印良品福袋通販情報まとめ
以前は、店舗での販売もあった無印良品ですが
2018年の福袋は、抽選販売のみ数量限定だそうです。
全ての福袋に申し込みをする人も居そうですね。
12月8日(金)午前10:00
抽選販売受付開始
ポイントを貯めながら通販はコチラ
無印良品のセールに参加するには、
無印良品の会員になる必要があります。
(クーポンを貰う事でも10%オフになります。
MUJI.net MUJI PASSPORT,MUJIカード会員)
ゴールデンウィークの無印良品週間
2018年4月20日~5月8日10時
この他にも(3~4月、6月、10月、11月)に
無印良品週間が開催されるので、欲しい物をまとめて
購入するのも賢い方法です。開催日は、事前に
公式サイトで告知されます。
その他にも、百貨店に入っているポイントなどを
貯める事でより、割引価格で無印良品のアイテムを
購入する事ができますが、ネットではLOHACOでの
アウトレットなどを活用する事でも、欲しいアイテムを
購入する事ができるので、活用してみるのも良いかもしれません。
無印良品を幼児教育の環境づくりの為に活用しています
100円ショップのものでも、環境づくりに役に立つものは
あるのですが、無印のアイテムは、ちょっと質の良いものが
欲しい時に活用しています。
例えば、お風呂に濡らして晴れるポスターです。
他のショップにもこういった商品もあるのですが
中中、インクが落ちなくなったり、書きにくかったりして
結局は、使いたくないなと思ってしまう事もあります。
なので、無印良品には、100円ショップにもある
濡らして使えるお風呂ポスターが何種類かあるのですが
ひらがなしか読めない子供でも使えるように
工夫してあったりなど、本当に使いやすいです。
環境を良くすると、少しの時間で色々な事を知る事が出来るようになったり
覚えたり出来ると思うのですが、今後も暮らしを良くするのに
使っていきたい物があるショップの一つです。
無印良品の好きなところは、とにかくシンプルなところです。
そして、オーガニックコットンを使っている服も多いところが魅力的です。
私の息子は肌が弱いので、コットン100%の服しか着させたことがありません。
意外とコットン100%の服がなかったり、オーガニックコットンだと割高だったりするのですが、無印良品は値段も良心的で買いやすいです。
特に、ベビー服はすぐに汚れるので助かっています。
あとは、よくベビー服は色が派手だったり、柄ものが多かったりと、
私の好みのものがなかなか無いのですが、無印良品のシンプルさは本当に良いです。
重ね着もしやすいです。
品質も、値段が安いのに、毎日洗濯機でガンガン洗ってもくたっとなりません。
ただ、子供がすぐ汚すので、汚れは落ちませんが…
でも、汚しても価格が安いので、同じものを気軽に買い替えが出来ます。
ズボンは少し高めでしたが、その分生地がしっかりしていて、息子がハイハイしてもひざが色あせたりしていないので、長く着られそうです。
これからもずっとお世話になります。
私が最近お気に入りのファッションブランドは無印良品です。
無印良品と聞いて、真っ先に生活雑貨を思い浮かべる方が多いと思いますが、洋服も実はかなりセンスが良いのではないかと私は思っています。
無印良品の特徴といえば、なんと言っても飾らないシンプルなデザインです。インナーやアウター、パンツなどどれをとってもそのシンプルさが存分に発揮されています。
シンプルさの中にはさりげなく流行も取り入れられているので、いつも感心してしまいます。
また、生地や作りがしっかりしているので、普通に使っている限り、形が崩れたりしてしまう心配がありません。
この流行りすたれのないシンプルさと、しっかりとした作りにより、一度購入すると長い間愛用することができるのも無印良品の魅力なのです。
さらに、無印良品ではサイズの種類が豊富です。私は身長が160cmの男性で、無印良品と出会うまでは小さいサイズがなく購入を諦めることが多々ありました。しかし、幅広いサイズを取り揃える無印良品ではその心配はほとんどなく本当に助かります。
これからも、無印良品にはお世話になっていこうと思っています。
シンプルでナチュラルなテイストが好きです。
また、年齢を問わないので、一度買ったものは年をとっても長く切ることができてとても経済的です。
販売されている色のテイストがあっているので、無印良品の洋服はどの組み合わせでも決まるところも気に入っています。
無印良品の敏感肌用化粧水がお気に入り
私がここ何年か愛用している化粧水は、無印良品の敏感肌用化粧水です。
さっぱり・しっとり・高保湿と肌質に合わせたラインアップがあるので、加齢によるお肌の変化でもベストなものが選べて助かっています。ちなみに40代の現在はもちろん高保湿タイプですが…。
この化粧水の良いところは、敏感肌用と謳っているだけあってとにかくお肌に全く刺激がないということ!
敏感肌だと、初めて使う化粧水は「ヒリヒリしないかなぁ…」とちょっとドキドキなのですが、これはいつ使っても絶対にヒリヒリしないので安心です。
また、無香料なのも実はお気に入りポイントですね。化粧品ってたまにニオイのきついものがあったりしますが、そういうものはいくら使用感が良くても使っている時のテンションが下がってしまうんですよね…。その点、この化粧水は無臭なので不快に思うことなく使えます。
まぁでも、何といっても値段が安いというのが何よりの魅力です。安いからたっぷり使えますからね。チマチマとケチって使うよりもたっぷり使った方がお肌にも良いと思うので…。