KP福袋2023年(ニットプランナー)子供服通販予約・中身のネタバレ
2023年のニットプランナーの女の子福袋が
発売開始しました。
【10月11日内容確認西武百貨店オンラインサイトにて販売開始(女の子のみ)】
女の子の2023年福袋のみ内容が確認できましたが
例年通り、とても可愛い内容です。
販売サイトにて、女の子男の子の福袋の内容が公開されています。
10月28日10時
公式通販サイトにて販売開始
ニットプランナー福袋公式サイトはコチラ
ニットプランナー福袋2023年KP中身のネタバレまとめ
2023年のニットプランナーの福袋の値段は、
税込み12760円です。サイズは、90cmから150cmまで
のサイズ展開です。
男の子福袋グレー中身のネタバレ
男の子のニットプランナーの福袋もサイズ展開は、
90csから140cm長袖Tシャツと長ズボンも
色味が似ているので、とても
合わせやすいコーディネート。全体に
青と黄色の補色で、ジャケットは黒の
着回しのしやすいラインナップになっています。
女の子福袋ピンク中身のネタバレ
女の子ピンク福袋は、90cmから150cmのウェア4点が
かわいいショッパーに入った福袋です。
トレーナー・ジャケットなど、ピンクのブーツと
合わせても大変かわいらしい内容です。
女の子福袋コン中身のネタバレ
コンの福袋は、ショッパーも柄が同じではあるものの、
色味が全く違う内容です。2つ購入される方も多いかもしれませんね。
ガーリーなテイストが抑えられているので、小学校高学年の
女の子でも学校にも、着て行きやすいかもしれません。
10月28日10時
公式通販サイトにて販売開始
ニットプランナー福袋公式サイトはコチラ
KP福袋2022年(ニットプランナー)子供服通販予約・中身のネタバレ
女の子の引用させていただいた福袋の中身のネタバレをみるだけで
スカートや小物の柄も違って開封するのも楽しい福袋でした。
2022年の福袋は、元に戻り固定の中身
女の子2種類。男の子1種類の福袋が発売になります。
10月30日10時販売開始
ニットプランナー公式サイトにて販売開始
10月30日0時販売開始
90cmから150cmまで。男の子は、140cmの福袋が販売
ママプレキッズ楽天市場店はコチラ
キッズスタイルホアシでチェック
京王百貨店はコチラ
ニットプランナー福袋2021年通販予約スケジュール&中身のネタバレまとめ
ニットプランナーKP福袋
やっと届いた😊
お洋服可愛い~❤️ pic.twitter.com/PHUGGNUv17— Hoku (@HokuSchna) January 3, 2021
11月1日通販開始
ニットプランナー公式楽天市場店にて発売
2019年ニットプランナー福袋通販情報まとめ
ニットプランナーの福袋が男の子
女の子共に通販開始です。
百貨店でも同時販売になる店舗もあるとのことなので
使いたいポイントがある場合は、そちらをチェックしてみても
良いかもしれません。
11月17日0時通販スタート
楽天市場にて販売開始
ニットプランナー子供服口コミ
汚すのが嫌で着させなかった洋服
私には3歳になる娘がおります。女の子ということで、娘が産まれてくる前から楽しみにしていたのがやはり洋服選びでした。買い物に出かけた際にも、「あっ、かわいいな」とついつい同じようなデザインの洋服を買ってしまうことがあります。
娘は保育園に通っており、保育園では晴れている日は、散歩・園庭での外遊び・水遊びなどを行うため、泥などがついてすぐに洋服が汚れてしまいます。さらに2歳くらいまでは食事で服を汚し、洗濯してもとれないことがあるため、お気に入りのお出掛け着を保育園に着せて行くことを避けていました。
しかし、結果的に大事にしすぎて「ほとんど着なかった」という洋服がたくさんでてきました。そのため、今年に入ってからは、食事で洋服を汚すことが少なくなったことと、それまでの反省点を活かして、保育園にもおしみなく着せて行くこととしました。
せっかく気に入って購入しても、汚すことが嫌で着せないなんて、それこそもったいないなと今は考えています。
長く着用させられたらと思って逆に失敗
すぐに着られなくなるので、私はいつも長く着られるようにと大きめサイズを購入しています。上着は袖を折れば平気なことが多いのですが、私がよく失敗してしまうのがズボンです。ズボンも一つ大きめのサイズを購入したりして、だぼだぼでひこずってしまって履けなかったり。ウエストが大きすぎて降りてきてしまって、こけてしまったり。それを何度か繰り返したので、今度はサイズに合ったものを購入。けれども、試着をして購入するわけではないので、メーカーによって同じサイズでも大きさがまちまち、ということを忘れてしまって、何着もズボンが短すぎて、とか、長すぎて、と言って履けないものを何枚も購入してしまったことがあります。セールだからと言って、大きめのサイズのものだけ購入して、今必要なサイズを買うのを忘れていたり。長く着ることだけを意識しすぎて、本当に必要なものを購入するのを忘れてしまったり。がっかりしてしまいます。
子供というのは、わがままなものだ(笑)
わが家には、男の子が二人います。どちらも小学生で、通っている小学校は、私服登校の学校です。
上の子は、特に服に対してのこだわりがないようで、その日の気温などにあわせて出した、私の用意した服を着ていってくれます。
下の子も、最初は何も言わず出してある服を着てくれていました。しかし、今では気にいらない服など、こっそり自分で取り替えてきています。
寒くなった、11月でも半袖を好み、学校にも着て行っています。親として、この時季の半袖は恥ずかしいものがあるので、せめてもと上に長袖を着せて登校させています。帰宅してきた時は、もちろん半袖です。
下の子は、上の子と違い、体を動かす事がとても大好きです。そのため、買ってあげた直後のズボンでも遊んでいる最中に膝すべりをして、穴を開けてしまいます。そして、学校に行く時に、こう言うのです。「穴があいているから着ていくのいやだ」
自分であけたのに、よく文句が言えるものだと感心しながら、私は、毎朝学校に行くための服を用意しています。