ジュエルナの2019年の福袋は、公式サイト以外でも
発売開始。
以下の日程で告知されています。
11月1日0時通販スタート
【1月1日0時再入荷】

ジュエルナ福袋をチェック

2018年、2017年ジュエルナ福袋情報まとめ

1
1

子供服口コミ

子供の洋服を勝手に購入できる時間は限られている

娘の服選びは、種類も豊富で色々見て回るだけですごく楽しくて、どんなのが似合うかなと考えながら一番似合うと思ったものを買っているつもりです。
赤ちゃんの頃からの写真をみていると、これはココでこんな風に悩んでやっと買ったんだっけとか思い出してしまうほど思い入れがあります。
でも、そんなわが娘も、小学校高学年になる頃から、少しずつ私の服選びに注文を付けるようになってきました。
小さい頃はちょっとかわいくピンクや赤など明るい服にしていたんですが、顔もシャープになってきたので、ちょっとかっこよくギャル系やロック調の服を購入するようになったら娘が一言。
「あんまりこういうの好きじゃない」と。
せっかくだから着てみてよ!と着せてみるとやっぱりぴったりで可愛い。
でも、娘はというと浮かない顔で「自分はトラッドとか学生っぽく見える服が好きなんだよねぇ」だって。
今までは気に入ってきてくれていたと思っていたんですけど、あっさり私の好みが好きじゃない宣言。
女の子はある程度の年齢がきたら、勝手に親が買ってきちゃいけないんですね、以後一緒に連れて行って購入しています。

うちの子供は普段長ズボンをはきません

学校の遠足があり、ジャージではなく私服の長ズボンで来るようにと言われました。
西松屋に行き、娘が普段はくサイズの長ズボンを探すと、丈が長すぎてあうものがなかなか見つかりませんでした。
 そこで知人にユニクロでは子供のズボンも裾上げをしてもらえると聞いたのでいってみたのですが、ユニクロのパンツは細身のものが多く、どちらかというとぽっちゃり体型の娘には合うものがありませんでした。
 結局、サンキ、シマムラと普段洋服を買うお店を回ったのですが、なかなかサイズがあい、娘が気に入るものが見つかりませんでした。最近では細い子供が多いのでサイズの規格も細身体型の子供に合わせたものが多いのかもしれません。結局、西松屋に行き、娘のサイズより大きい女の子用の、七分丈の裾がシャーリングになったズボンを選び直しました。幸い、かわいらしいリボンがついていて、子供が気に入ってくれたので良かったのです。

せっかく購入したワンピースを着てくれない

子供が生まれる前から、生まれたらこんな服を着せたい、あんな服を着せたいと思っていて、妊娠中からいろいろ服を購入していました。
しかも女の子なので洋服を選ぶのがとても楽しくて仕方なかったです。
でも、実際生まれて子供に着せてみると、ちょっとしたことが気になって全然着せなくなったりしました。
ねんねの赤ちゃんのころはとにかくかぶりものは買っても着せなくなりました。
面倒なんです!幼児になったころも、デザインがかわいくて購入したダブルボタンのジャケット・・・ボタンをかけるのがとにかく面倒で着せなくなりました。
子供って大人しくお人形みたいにしてくれてるわけではないので、ささっと着れるものが一番いいんだな、と気付かされました。
また、自我が芽生えてくると、親がかわいいと思って買っても、子供が嫌がって着ないこともありますし、困ったものですよね。
こないだも購入したワンピース、色がどうしても気に入らないらしく、一度も着てくれてません(泣)

すでに難しい年頃なのかとため息をつく今日このごろです

3歳を間近に控えた女児の母です。
だいぶおしゃべりも上手になり、好き嫌いもハッキリしてきたのですが、去年、冬のバーゲンで購入した長袖のワンピースや、少し可愛らしいふわっとしたシャツなどを着せようとしたところ、朝から大げんか、大泣きになりました。
2歳を過ぎた頃くらいから、なんとなく、「可愛い服」と言うと嫌〜な顔をしたりするようになっていたのですが、それに拍車がかかっているようです。
女の子ものでも、動物が描いてあれば抵抗ないようなのですが、一番のお気に入りは、車の絵が描いてあるものです。
スカートに関しては、タイツを下に履かせて、上に重ねるような形であれば、渋々…といったところです。
ちょっと繊細なつくりのカーディガンなどになると、いつものは今洗っているから、代わりにこれね、と言い聞かせて着せさせる始末です…。
その割に、ピンクは嫌いではないようで、それはよかったのですが、たまに、え?コレもダメなの?ということもあるので、なかなか迷うところです。

一緒に買い物に行っても、全く興味を示さないどころか、何を見せても嫌としかいわないので、なんとも困ったものです…。
ただ、保育園に行って、先生に可愛いね〜といわれるのはまんざらではないようで、、既に難しい年頃なのかとため息をつくばかりです。面倒なので